
習坎水
艱難(辛苦)汝を玉にす
休みの日なのに
易の中で悪いと言われる
4つのうちの1つが出てしまったw
☵=水=心=信
次々と心を折るような
そんな災難に見舞われる
しかし水は大地を潤し
生きとし生ける物を育むし
心は苦しい経験を乗り越え
強くなっていく。
今まで何人か
とんでもなく苦労されている方に出会ったんですが
その中でも
鎌倉のお嬢様で、(昔の華族に近いご令嬢)
大学卒業後、親の勧めで結婚した相手も昔からの資産家で
大きな玄関に横山大観の絵が(多分)飾ってあって
それが大好きだったそうです。
しかし、自分が嫁いで間もなく
破産かな??借家に済むような日々になったそうです。
ご主人のお父様は
生活が天と地ほど変わっても
愚痴一つ言わず、日々をやり過ごしているのを見て
立派だな~と思われたそうです
そうして数年
ご主人が起業し
落ち着いて美術品を見るような時間ができたとき
ある美術館の入口すぐに
自分の玄関に飾ってあった
大好きな絵が置いてあるのを見て
何とも言えない気持ちになったそうです
そしてご主人が
番付長者に名前が載るようになりました
元から人間関係が広い方でしたがどんどん広がり
私立の幼稚舎~大学まであるところに
娘さんを送り届けた後は
奥様方で、お茶会するらしいのですが
金屏風の前に座るのは
いつも自分、
なんでも自分を中心に広がっていたそうです
それが当たり前で変わらないものだと
しかしバブルがはじけ
資産を失い
人生2度目の借家暮らしになったとたん
自分は、金屏風(親・夫などから与えられた立場)がなければ
全く価値がなかった事に気づかされ
自分が今度は金屏風になる為に
必死になって勉強を始めます。
その後その道では
かなり有名な人になっているのですがw
どんな逆境においても
自分の誇りを捨てることなく
苦難に立ち向かうために
何をすべきなのか
立ち止まらず考えたから
今の成功があるのかもしれません
今日は
失敗を繰り返しても
腐ることなく
きっと抜け出せる
と信念をもって生きましょう!!
コメントをお書きください